滝川工業株式会社

基本情報

募集職種

仕事内容

技術系総合職(機械設計)

20トンの鉄鋼を搬送する大型設備から、みなさんがおそらく一度は口にしたことのあるコンビニチェーンの肉まんの機械、プリンまで、多種多様な当社の製品を開発・設計・据付・試運転まで、すべてに関わって頂きます。

製品の全てが受注生産で、そのほとんどが一点モノのオーダーメイド品。
そのため、お客様の要望をいかに形にできるかが難しさでもあり楽しさでもあります。

機械設計・電気設計と聞くと机の前で作業をしているイメージもあるかも知れませんが、滝川の技術職は、社内だけでなく、社外の協力業者さんと一緒に仕事することもありますので、機械も好きだけど、人と話すことも好き。そんな方にオススメの技術職です。

募集学科

<技術系総合職>
機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、化学・物質工学系、その他理系
※理系のみ

募集人数

技術系総合職/1~5名

勤務地

本社・加古川工場(加古川市)
加古川営業所(加古川市)
厚木工場(神奈川県厚木市)

※基本的には加古川の本社工場か加古川営業所に配属になります。

オフィス環境
受動喫煙対策
あり

屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外喫煙可

勤務時間

8:00~16:45
実働8時間/1日
休憩時間:12:15~13:00(45分)

初任給
大学院了
239,000円
大学卒
231,000円

固定残業制度
なし

試用期間の有無
あり

試用期間:3カ月
※期間中、労働条件の変更はありません。

諸手当

通勤手当 (会社規定により全額支給。)
住宅手当 (5,000円~10,000円。世帯主の方に支給。)
家族手当 (配偶者および扶養家族のいる方に支給。)
地域手当 (厚木工場および東京営業所勤務の方に支給。)
奨学金返済支援手当(奨学金の返済を会社がサポート!)

昇給

年1回(4月)

賞与

年2回(7月、12月)

休日休暇

【本社工場】
年間休日 123日
土日祝、GW、夏季、年末年始休暇等
※GW・夏季平均7~11連休
【加古川営業所】
年間休日  119日

福利厚生
加入保険
各種保険完備
(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
その他
昼食補助
財形貯蓄
退職金制度
積立有給制度(法定を上回る有給休暇を会社が付与する制度)
奨学金返済支援制度

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数×離職者数
過去3年間の新卒数男女別
平均継続勤務年数
20
従業員の平均年齢
46

職業能力開発・向上に関する状況

研修
あり

新人研修
【技術系総合職(機械設計)】

(1)内定者勉強会
 希望者限定で、CADの基本的な操作法・製図法・図面の読み方等について、当社社員が講師となり勉強会を開催しています。

(2)新入社員研修
 会社全体を知ることを目的に、入社後2カ月間をかけて全部署をまわり、業務体験をする機会を設けています。
並行して、社外でのマナー研修受講なども予定しています。

(3)専門勉強会+OJT教育
 新入社員研修を経て、配属部署にて専門勉強会とOJTが行われます。専門勉強会は技術部の先輩社員が座学形式で講義を行います。
 OJT教育は、先輩社員に指導を受けながら業務を行うことを通じて実務能力を向上させるものです。当社のOJTでは、3カ月ごとに教育目標を設定しており、この目標をクリアしていくことを想定したOJT教育を行っています。

(4)資格支援
 業務に必要な実務資格の取得(CAD検定等)は、費用面等も含め会社がサポートします。

(5)若手社員研修
 30歳未満の若手社員を中心に、e-learningの受講などの自発的勉強機会を提供していきます。

(6)行動ルール教育
 行動ルールとは、当社の従業員全員が従うことを義務付けられている大切な行動規範のことです。
 当社では毎年全従業員を対象に行動ルールの教育を行っています。併せて、SDGsやコンプライアンスなどCSR教育にも力を入れています。

自己啓発支援
あり

語学研修など、会社が必要と認めたものは支援します。

メンター制度
なし

キャリアコンサルティング
あり

制度名称は特定していませんが、2023年よりキャリアコンサルティング制度と同内容の新制度が発足しています。
内容としては、社会人基礎力試験を受験していただき、そこで得られたデータに基づいて、上長・人事部門との面談・コンサルティングを併設実施し、社員の学びや成長を支援する制度です。

社内検定等
あり

検査員(試験・検査員、上級検査員)、内部品質監査員、内部環境監査員、
内部労働安全衛生監査員、内部統合監査員等

雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績

11時間(2022年度)

前年度の有給休暇の平均取得

12日(2022年度)

応募方法・採用までの流れ

採用方法

はりまっちよりエントリーしてください

採用までの流れ
  • はりまっちよりエントリー
  • 会社説明会 対面/WEBにて実施
  • 面接(個別) 
  • 適性検査
  • 個人ワーク
  • 面接(個別)
  • 内々定
備考

提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書

採用実績校

採用実績校

<大学院>
岡山大学、神奈川工科大学、関西大学、徳島大学、兵庫県立大学

<大学>
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、香川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、静岡大学、千葉工業大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、奈良県立大学、兵庫県立大学、広島工業大学、福井工業大学、明治大学、山形大学

<短大・高専・専門学校>
神戸市立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、産業技術短期大学

お問い合わせ

お問い合わせ先

加古川市平岡町中野211-1
担当/総務部 白髭(しらひげ)
TEL:079-435-1221

メールアドレス

mi-shirahige@tkk-gr.co.jp

交通機関

公共交通機関でのアクセス方法
JR「東加古川駅」or「加古川駅」より、かこバス「万葉ハイツ前」下車すぐ

最終更新日:2024年8月29日
滝川工業株式会社を閲覧している方は、以下の企業も閲覧しています

- この企業の特集記事️ -

SEARCH

企業検索

検索件数の多いキーワード

こだわりから探す