“飛び出す”エンジニアが活躍する会社です。
鉄からプリンまで。”常識を飛び出す”事業領域の幅広さ。
圧倒的な技術力の高さで結束機のシェアNO.1の実績も。
飛び出そう。オフィスも、発想も、枠組みも。
仕様の決定~設計~納品~メンテナンスまで、設計職の枠を飛び出し、
技術系総合職として仕事ができる環境が滝川工業の魅力です。
滝川工業のエンジニアは、結束機や食品製造機械などの設計がメインですが、設計以外の仕事も数多くこなします。
機械の仕様を決める段階からお客様先へ出向き、エンジニアとしてお話しますが、お客様もエンジニアのため、おしゃべりである必要はありません。問いに対して正確で論理立てたコミュニケーションができれば大丈夫です。
また、お客様との打ち合わせにエンジニアが入ることで、認識にずれがなくなります。ときにはお客様の期待値を“飛び出す”ようなアイデアを出しながら、一緒に考え、試行錯誤し、モノを生み出します。
当社のエンジニアは、納品の際にもお客様先へうかがうことも多くあります。
納品の際の現場監督として、指揮を執ることもしばしば。
でも納品までエンジニアが携わるのは、実際に動いているモノを見たり、現場の生の声を聞いてほしいから。
「ここはこうなっているのか」と発見があることや、お客様や協力会社様の声を聞ける環境すべてがエンジニアとしての財産です。
社内だけでは得られない知見や知識も蓄え、エンジニアとして成長できる環境があります。
設計職=一日中CADを描いているイメージがあると思いますが、モノづくりはCADだけで完成するものでしょうか?
CADはあくまでもモノづくりのためのツールに過ぎません。
モノづくりにおいて大事なことは、イメージを形にできること。
そのために、デスクで製図もする、お客様先で打ち合わせもする、工場に出向き直接仕様を説明する、納品・据え付けもします。
あらゆる現場を自分の目で見て、様々な人と仕事をし、たくさんの案件に携わることで、既存のエンジニア職の枠を“飛び出せる”、そんな会社です。
経済産業省より「地域未来索引企業」に選定されています。加古川市の企業として地域の経済発展に寄与しています。
兵庫県より「兵庫女性活躍推進企業(ミモザ企業)」に認定されています。女性のキャリア形成に積極的に取り組んでいます。
兵庫県よりWLB(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けて先進的な取り組みをしている企業として、「ひょうご仕事と生活の調和推進企業」に認定されました。今後も社員が明るく活躍できるよう、取り組みを推進していきます。
会社データ
- この企業の特集記事️ -
SEARCH
企業検索
検索件数の多いキーワード
こだわりから探す