【日本版リサイクルメジャーを創る】
現在、日本には世界に誇るモノ作りの国と呼ばれるにふさわしい企業がたくさんあり、これは人間の体に例えて、動脈産業と呼ばれています。一方、それらの動脈産業の企業が作ったモノをリサイクルする会社はどうでしょう?皆さん、名前を知っている会社はありますか?おそらくないのではないでしょうか。これが日本のモノ作りを支える環境リサイクル業界の現在の姿です。
環境汚染や資源の枯渇などの環境問題を生み出しているのは、産業の動脈と静脈のバランスがうまく取れていないからではないでしょうか。私たちはモノ作り大国日本の動脈にふさわしい静脈を作ることで日本という体を正常に機能させていくことが非常に重要だと考えています。私たちの静脈産業はあくまでも後片付けのような目立たない存在でしたが、深刻さを増す気候変動問題など、持続可能な社会づくりが世界的なテーマになった今、私たち静脈産業が担うべき役割は以前にも増して大きくなってきています。
質の高さを追求しながら、日本のリサイクル企業が全国をフィールドに広範囲で活躍し、重要な役割を果たしていく姿をイメージして今日も業務に励んでいます。
皆さん、私たちと一緒に日本を代表する、世界に通用する環境リサイクル企業を作りましょう!
代表取締役 高橋 克実
#夏採用 #環境 #リサイクル#東証スタンダード上場企業 #年間休日120日 #西播磨 #兵庫県 #たつの市 #姫路市 #相生市 #赤穂市 #揖保郡 #赤穂郡 #佐用郡 #東京都 #千代田区 #尼崎市 #大阪府 #大阪市
総合職(たつの市・尼崎市)
【営業職】
お客様のお困りごとを解決する提案をするのが私たちの仕事です。環境負荷の低減に考慮した解体工事・設備の据付・撤去、産業廃棄物や鉄くずの分別・処理、運搬等をご依頼に応じてすべてワンストップでできる提案をすることにより、お客様に安心と信頼感を感じていただくことが営業職のやりがいです。
【解体施工管理職】
■営業-解体工事物件等があれば物件調査を行い、それらをもとに見積書の作成、お客様へ商談を行います。工事が決まると法律に基づきながら、官公庁への届出書類や工事計画等を作成します。
■施工管理-工事を進めていくにあたり、具体的な準備や工事関係者との打ち合わせを行います。現場責任者と現場を巡回していただき、現場監督者として常駐します。実際に作業は行わず、安全な作業をしているか、順調に進んでいるかといった現場を管理する仕事を行います。
【製造職】
フォークリフトや大型重機に乗り産業廃棄物や鉄くずを選別したり、積荷や荷下ろし作業を行います。また、大きな設備を稼働させ、選別や加工・再生処理を行います。製造職ですが、工場に廃棄物を持ち込んでくださったお客様と接する機会もあります。
【サービスドライバー職】
取引先の工場や倉庫などの現場におもむき、産業廃棄物や鉄・非鉄スクラップなどの運搬を行っています。また、運搬するだけではなく、営業だけではフォローできない部分をお客様と直接コミュニケーションをとって補助するのもサービスドライバーとしてのやりがいです。入社後の資格支援制度もあるので安心して業務に取り組めます。
営業職(東京支店・大阪支店)
解体工事や産業廃棄物・金属のリサイクル全般において《総合リサイクルビジネス》としての提案営業です。大手企業様へおもむき解体だけではなく、発生する廃棄物を再資源化することも考え、産業廃棄物や金属をリサイクルするご提案も併せて行います。
《業務詳細》
・既存顧客先や新規企業先等に訪問
・問い合わせ対応、引取先へ下見、見積書作成
・お客様へリサイクル方法のご提案
・契約書の締結
・官公庁への届出書類や工事計画等
・引取、配車手配
また、解体工事のないお客様に対してリサイクル全般のご相談を受ける場合もあります。
全学科
◆学部/学科・文理は問いません◆
イボキンで働きたいと思ってくださる方を大歓迎しています!
◆総合職:5~8名程度
◆兵庫県たつの市(営業/解体施工/製造/ドライバー)
本社工場
龍野工場
本部ビル
◆兵庫県尼崎市(営業/製造/ドライバー)
阪神事業所
◆東京都千代田区(営業)
東京支店
◆大阪府大阪市(営業/解体施工)
大阪支店
屋外喫煙所あり
8:00~17:00 実働8時間
(休憩時間:1時間)
入社後2か月間(労働条件の相違なし)
通勤手当、家族手当、残業手当、役職手当、資格手当
年1回(4月)
賞与年3回(7月、12月、決算賞与)
昨年度実績:3ヶ月
年間休日:120日
◆週休2日制
イボキン会社カレンダーによる日・祝・土(第2土曜定休)
年末年始・夏季休暇
◆有休休暇(初年度10日 最高20日労働基準法に基づく)
【新入社員研修】
新入社員を対象とした研修です。映像やグループワークを通して、コミュニケーションや何事にも挑戦する大切さを学びます。入社後→半年後→1年後と3回開催しており、自分の成長を実感できる時間にもなります。
【社員研修】
全社員を対象とした研修で、複数のグループに分けて行います。グループワークを行い、様々な意見を聞くことで新しい考え方をもつことができ、普段話す機会がない社員とコミュニケーションがとれる貴重な研修です。
【次世代リーダー研修】
次世代を担うリーダーを対象に、リーダーとしての積極的な姿勢を身につけるとともに、人間力や意識を高めさらに活躍していく人財をつくりあげていく研修です。
【リーダー研修】
部門長を対象としており、人間力を高め、より憧れられるリーダーになることを目的として開催しています。
公的資格取得支援制度
新入社員基本理念研修、新入社員フォローアップ研修(入社半年後)、前年度入社社員研修
新入社員に対する人事担当者による人事面談
17.1時間(2023年度)
9.6日
はりまっちよりエントリーをお願いします。
【応募書類】
・履歴書
以下の書類は二次選考より提出が必要な書類となります。
・卒業見込証明書
・成績証明書
説明会・面接にお越しいただく際は、車でのご来社も可能です。
【大学】
東京大学、大阪大学、関西学院大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西福祉大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、東海大学、武庫川女子大学、流通科学大学、兵庫県立大学、国士舘大学、東洋大学、大阪産業大学、関西福祉大学、東海大学
【短大・高専・専門学校】
神戸女子短期大学、姫路情報システム専門学校
〒671-1631 兵庫県たつの市揖保川町山津屋140番地14
総務人事部 玉田・森本
TEL:0791-72-5088
FAX:0791-72-7400
soumu@ibokin.co.jp
【本部ビル】
■電車
JR山陽本線 竜野駅より徒歩2分
■車
山陽自動車道 竜野IC、竜野西ICより約10分
太子竜野バイパス西行 最終出口より約6分
- この企業の特集記事️ -
SEARCH
企業検索
検索件数の多いキーワード
こだわりから探す