JMACS株式会社

私たちは、加東市に拠点を置く、東証スタンダード上場の産業用ケーブル(電線)メーカーです。

企業理念

~スピードと技術のJMACS~
お客様のニーズと共に、進化・発展することを目指します

JMACSの思い

社会が変われば支え方も変わり、技術が進歩すれば求められる姿も変わっていきます。
それにあわせて、私たちは柔軟に変わっていきます。
ただし、『支える』という社会的使命そのものは絶対に変えてはならないのです。

不易流行(変わらない本質を大事にしつつ、新しい変化を取り入れる)という言葉があります。
JMACSでは、「挑み続ける姿勢」を変わらない本質、「社会ニーズに合わせた製品開発」
を新しい変化としています。

社会インフラである電線は社会から半永久的に必要とされますが、それに甘んじることなく、
現在と未来が求める社会体制に合った製品を提供していきたいと思います。
今後も、IT、人工知能やSDGs、グリーンイノベーションにも貢献できるよう
私たちは先端分野に手を伸ばし、成長を続けていきます。

電線とはこういうものだと思った瞬間に、成長は止まってしまいます。
私たちは、難しい状況の中でも果敢に挑戦し電線の新しい価値を創造していきます。
そして、この思いに共感いただける方と共に今後の社会を支える電線を生み出していくことが私たちの願いです。

事業内容

JMACSは、産業用ケーブル(電線)の製造と販売を行っています。

計装用 / 制御用 / 通信用 / 防災用の各種ケーブルは、
発電所や水処理施設、交通用信号機といった公共性の高い場所に使われています。
信号機のケーブルは都道府県ごとに規格が異なりますが、私たちは全てに対応することができます。

また、食品や自動車といった製造現場のロボットにも配線されるケーブルも扱っており、日本の生産活動を支える製品となっています。

より身近な製品ですと、家庭の天井に設置されている煙感知器、学校内のスピーカー、インターフォンなどがあります。
更に、電車の自動ホーム柵やテーマパークのアトラクションにも使用されています。

目に見える場所に置かれることは少ないですが、意外と身の回りは電線だらけと気づいてもらえると思います!

受託開発による各種高機能電線の販売も行っています。
既存製品ではお客様のニーズに対応できない場合は、製品の構造や材料を一部変更するといった対応も行っています。

多くは写真のように設置状態での問題があり、「何とかできないか?」というお客様からの相談からはじまります。
その際は、営業から依頼を受けた設計担当者が過去の製品なども参考にしながら対応していきます。

今後の挑戦

今後は、高付加価値のケーブルへの進出を目指します。

具体的には、
🤖医療用・製造用ロボットに配線されるケーブル
 人に変わりロボットが作業を行う体制やファクトリーオートメーション(工場の自動化)
 へのニーズが高まりつつある中で、情報伝達の正確性や耐久に優れたケーブルの開発を目指します。
 国内の人口減少が進む中で、人間とロボットによる新しい労働体制を作り出すことに貢献します。

🚙EV(電気自動車)の充電用ケーブル
 今後、ガソリンスタンドのように、EV車用の充電スタンドの設置も増えていくことが見込まれます。
 短時間で効率よく充電できるケーブルの開発競争が進んでいます。

🔋ペロブスカイト太陽電池で使用されるケーブル
 次世代エネルギーとして注目されるペロブスカイト太陽電池。
 太陽光エネルギーを効率よく他のエネルギーに変換できるケーブルの開発を目指し、
 環境問題の解決にも貢献したいと考えます。

JMACSの強み

・高品質
勤続年数の長い社員が製造現場にはたくさんいるため、長年磨いた職人技が光ります。
・多品種
当社はお客様のご要望に応じた製品の設計も行っております。製品のカスタマイズが可能なため、扱う種類はたくさんあります。
・短納期
自社と工場が一拠点にあるため、発注を受けてから納品までのタイムロスを低減できます。
・小ロット
お客様の必要な分だけを提供することが可能です。

当社ではお客様からの様々な要望に柔軟に対応しております。
そのためそれぞれのお客様のご要望に合った製品の設計、製造もおこなっております。

JMACSの働く風土

仕事で力を発揮するためには、休養を取ることも大切です。
社内には、「働く時は働く!休む時は休む!」とメリハリをつけて仕事をする風土があります。
ワークライフバランスを大切にしながら働けるので、仕事とプライベートの両方で自己実現しやすい環境となっています!

日々の出費を会社がサポート

通勤費・家賃・会社での昼食代など、日常生活で欠かせない費用を会社がサポート!
月の固定費の負担が軽減されることで、給与を自分のためにより自由に使うことができます。
リフレッシュのための趣味や旅行、スキルアップの自己投資、将来に向けた貯蓄など、プライベートの充実を応援する制度です。

福利厚生

EVENT

社内交流(年2回)

社長、役員、社外のお客様も混ざり、
会社全体で午後半分BBQを行います!
ビンゴでは毎年豪華景品が用意され、
盛り上がっています!

年末は、ホテルのビュッフェを楽しみながら、
1年間の頑張りを皆で労います!

INFO

社員の憩いスペース

一昨年新設された本社棟には、ラウンジを設置!
サーバーで淹れたコーヒーを片手に談笑や
打ち合わせをしたりできます!
勿論、お昼休憩のリフレッシュも🍀

会社が丘の上にあるため、
ラウンジからは何も遮るものがないパノラマ風景を
見ることができます✨
仕事で行き詰った時の気分転換にもってこいです!

本社所在地
  • 〒673-1331
  • 兵庫県加東市森尾127番1
  • TEL:0795-46-1697
  • FAX:0795-46-1560
事業所
【大阪営業所】
〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島2丁目2番2号
近鉄堂島ビル15階
設立
  • 1965年3月
代表者
  • 代表取締役社長 植村 剛嗣
資本金
  • 9億3,818万円
売上高
  • 52億67万円(2024年度)
従業員数
  • 123名(2025年6月現在)
平均年齢
  • 46.2歳(2024年)
平均残業時間
  • 13.1時間
平均有給休暇取得日数
  • 14.5日
平均勤続年数
  • 17.0年
【問い合わせ先】
JMACS株式会社
管理課 0795-46-1697
※受付時間:9:00-17:00(土日・祝日除く)
最終更新日:2025年10月08日
JMACS株式会社を閲覧している方は、以下の企業も閲覧しています

- この企業の特集記事️ -

SEARCH

企業検索

検索件数の多いキーワード

こだわりから探す